綾ワイン超おすすめ「ナイアガラ」口コミ・評価!白ぶどうの果実感がヤバい

 

リュウ坊

リュウ坊
リュウ坊が今まで飲んできた白ワインの中で、

度肝を抜いて衝撃的だった…

綾ワイン「ナイアガラ」

まるで葡萄をそのまま食しているかのような、

香りと甘さで評判の宮崎の地ワインの紹介です♪

 

もくじ

綾ワイン超おすすめ「ナイアガラ」口コミ・評価

商品名 綾ワイン「ナイアガラ」
ぶどうの品種 ナイアガラ
価格 1,620円
評価
ブランド 雲海酒造
日本
甘いワインしか飲めない女性には? ◎超おすすめ◎

雲海酒造?綾ワイン?

聞いたことがないよ~って方はググってみて下さい♪

宮崎県にあるワイナリーです。

今回高評価のあまり、テンションが上がりすぎているので、

冷静になって「ナイアガラ」についてレビューしていきたいと思います。。

ナイアガラの白ワインとは

ワインとして使用するには珍しい品種の「ナイアガラ

特徴は強い甘みと香りです。

寒さにも強いので、南は宮崎、北は北海道と、多様な条件下にも育てることが可能です。

また、日本人が好む甘口白ワインに向いていることから、近年では「ナイアガラ」で白ワインを作っている酒造メーカーも増えてきています。

パッケージ裏・成分詳細

フルーティー…まさにその通りです。

熱処理を行っていないから、こんなにもフレッシュな味わいが楽しめるんですね。

アルコール度数は9%と書かれていますね。

かつては11%くらいあったような気もするんですが、

いずれにしろ低アルコールで飲みやすい白ワインです。

リュウ坊の評価「星5」の理由

 

リュウ坊

リュウ坊
ついに出ました!はなまる差し上げます。

非の打ち所が無いとはこのこと、舌をもって体験しました。

まずワイングラスに注いだ瞬間、フワッと葡萄果実のイイ香りが、半径30㎝周囲に漂います。

初めて口に含んだ感想は

「本当にアルコール含まれてますか?」

と疑ってしまうくらい飲みやすく、まるで葡萄をそのまま食べているような感覚でした。

いくら言葉を並べても美味しさは伝わらないと思うので、気になった方は是非トライしてみて下さい。

キャップはコルク仕様になっていましたので、オープナーの用意が必要です。

甘いワインしか飲めない女性には◎超おすすめ◎

1,620円とややお高めですが、

絶対失敗したくないなら綾ワイン「ナイアガラ」で間違いないでしょう。

本当にスルスル飲めてしまうので、いっきに飲んでしまわないように注意して下さい。

ワインだけに限らず、初めてお酒に挑戦する。という方にもおすすめです。

綾ワインの種類と料理との相性

雲海酒造の綾ワインで他の人気商品は「キャンベルアーリー」なども挙げられますね。

ナイアガラは刺身料理(白身)に合うそうです。

リュウ坊的には、とりとめなく美味しいから、何にでも合うと思います。

おつまみが無かったとしてもイケてしまうかもしれません。

東京の人は通販で買うか販売店を頑張って探す

雲海酒造の公式HPでは、ネット通販販売は行っていません。(2018年3月現在)

そのかわりAmazonで販売ページを持っているようです。

楽天市場でも綾ワインを見かけますが、雲海酒造ではないメーカーさんも多数販売しているので、

定価以上の値段で取引される可能性もあります。

通販でおすすめはAmazonですね。

 

ただし、送料が高い…

 

宮崎県から東京に送る場合、送料の相場は1,000円前後もします。

東京で販売店を探す場合は

「ワイン専門店」

を手あたり次第探せば、綾ワインに出会えるかもしれません!

ただし、難しい作業になることが予想できます。

都内からは離れますが、ずいぶん前に長野県軽井沢を散歩していたリュウ坊は、

プリンスショッピングプラザ内にあるワインショップ「エノテカ」で綾ワインを目撃したことがあります。

今もあるかどうかは確かではありませんので、気になる方は直接確認してみて下さい。

九州の人は綾ワインをイオンで買えるかも

2017年には、イオン九州株式会が行ったプロジェクトで

宮崎県を除いた九州のイオン「68店舗」とマックスバリュー「72店舗」で、雲海酒造を含む4つのワイナリーのワインが販売されました。

ぶどうの収穫は夏から秋にかけてなので、ワインが出来上がるのは毎年10月から11月になります。

九州の方は、秋の販売開始時期を狙って、お近くのイオンに出向いてみてはいかがでしょうか?

綾ワインの値段について

宮崎県ではコンビニやスーパーでも店頭に並んでいるようですが、オープン価格ではないので、どこで購入しても一律である場合がほとんどでしょう。

まとめ

超おすすめという表現をしましたが、これは大げさに言っているワケではありませぬ!

ワインを作るには悪環境(雨量が多い)の宮崎で、

ここまで感動するレベルのワインが出来上がっていることがスゴイです。

まだ飲んだことがない人は、一度試してみても損はないはずです。

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

「あずさワインまろやかコンコード」口コミ・評価レビュー

1人暮らしに106Lハイアール冷蔵庫(黒)を1年使った口コミ評判

誉の陣太鼓を開封

知る人ぞ知る熊本の名物お菓子!おしゃれな手土産に「誉の陣太鼓」

こたべ開封

【評判】生八つ橋おたべのかわいい子供「こたべ」味やカロリー日持ちについて

宮崎県高鍋町のお土産【宝珠】1個150円の高級菓子!味の感想

小型洗濯機MyWAVEを1年メインで使った口コミ評価レビュー