【完全網羅】ニラの栄養・効能・保存期間・食べ方や食べすぎについて

ざるに乗ったニラ
リュウ坊

リュウ坊
こんちゃ~っす!!

毎日ニラ味噌汁を飲んでいるリュウ坊です。

そんな世話になってばかりのニラ様のことを、もっと知りたいと思うのはいけないことですか?

知りましょう!愛しましょう!

ニラの全てを♪

もくじ

ニラの栄養素と効能

床に置いたニラ

ニラを床に寝かせてみた。

ニラと言えばスタミナをつける食材のイメージです!

本日はイメージを飛び越え、ニラの本当の実力を勉強しましょう。

ビタミンB1とアリシンで疲労回復効果

疲労回復効果があるとされるビタミン1ですが、

実はニラ1束(100g)あたりには0.06㎎しか含有されていません。

 


じゃあなぜ、ニラがスタミナUPとか疲労回復の効能があると言われているのか?

 

ニラにはアリシンというニンニク由来の成分が含まれています。

ニラを刻んた時に香る独特なニオイの正体が、このアリシンです。

アリシンはビタミンB1の吸収を助けるので、疲労回復に一躍担うという訳です。

細かく切れば切るほどアリシンは増幅しますので、元気をつけたい時はニラを超みじん切りにしましょう。

βカロテン(ビタミンA)の免疫力を高める効能

ニラ1束にはおよそ280μgものビタミンAを含有しています。

βカロテンとはビタミンAの前駆体(ぜんくたい)と呼ばれ、ビタミンAの1種です。

ニラに多く含まれたビタミンAの働きで、目、鼻、皮膚など薄くて敏感な粘膜を守り、

免疫力を高めて健康体を維持する役割を果たします。

不足しがちなカリウムを補給して健康に

塩分(ナトリウム)の摂りすぎと言われ続けている日本人にとって、積極的に補給したい成分は

「カリウム」です。

ニラ一束には約500㎎のカリウムが含まれていて、対するナトリウムはたったの1㎎です。

ナトリウムの摂りすぎると、浮腫みや高血圧などの症状を引き起こします。

それを中和するにはカリウムの摂取が必要不可欠です。

ニラは疲労回復や免疫力UPだけじゃなく、健康のためにも大活躍なのです。

ニラの糖質とカロリー

ニラ1束(約100g)のカロリーはわずか21kcal!糖質は1.3gほどです。

栄養価は高いのに、肥満になりえるカロリーや糖質が低いのは嬉しいポイントです。

ニラの食べ方


とれたてのニラをそのまま生でムシャムシャ!

え?

他にも食べ方があるんですか?

ニラと豚肉を一緒に食べると良いワケ

豚肉と言えばビタミンB1を豊富に含む食材として有名です。

上述したように、ニラの持つアリシンは、ビタミンB1の吸収を助長します!

ニラ単体でも夏バテ対策に効果的ですが、豚肉とニラの組み合わせは最も体力をつける意味では効果的な組み合わせなのです。

また、鉄分不足の人にとっては、

ニラ豚肉炒め1人前を食べれば1.5g程度の鉄分を補うことも出来るのです。

ニラは生でも食べられる

実はニラ、生でも食べられるんです。

火を通したニラは臭みも気にならなく、少し甘みが増して食べやすくなりますが、

ニラは過熱すると栄養を失いやすいので、できるなら生で食べた方が栄養をまんべんなく摂れるんです。

しかしながら、生は辛いし食べ過ぎるとお腹の調子も悪くなる可能性が考えられます。

ニラの栄養を活かすには味噌汁がおすすめ

リュウ坊は毎朝ニラ味噌汁をすすっています。あっ、ネギのときもありました。

そこでオススメなのが味噌汁です。

加熱しすぎなければニラの栄養はそこまで飛びません。

なので、細かく切ったニラをアツアツの味噌汁に放り込めば、程よく熱が通ります。

栄養を保ちつつ美味しくニラを頂くことが出来ます。

スポンサーリンク

ニラの保存期間と方法


わちゃちゃ!!

またニラがヘナヘナ茶色くなって臭くなってるよ!

ニラは収穫した日に全部食べないと!


まあ落ち着きたまえ!

これから、ニラの保存方法や期間について紹介するよ。

常温での日持ちは4日が限界

乾燥にも湿気にも弱いニラは、そのまま常温で保存した場合、3日~4日がピークです。

スーパーで購入する際に、すでに痛みかかっているニラを手に取ってしまった場合は、

早くて2日程度で腐ってしまいます。

冷蔵庫は余計に痛む!保存するなら野菜室

ニラに適した保存温度は5℃前後です。

2℃の冷蔵庫に入れていたところ、たったの2日で傷んでしまった経験があります。

野菜室がないのであれば、常温の方がよい場合もあります。

梅雨など湿気の多い時期はさすがに常温は避けるべきなので、

天気・気温・湿度を見ながら、冷蔵保存か常温保存を区別すべきですね。

ニラは切って保存した方が長持ちする

野菜室で保存するなら、ニラはタッパに収まるサイズに切って、水を全体に浸る位まで入れて保存します。

そうすることで、シャキシャキ感を長く保つことが可能です。

日持ちは長くて5日ほどまで伸びるでしょう。

冷凍保存もOK

冷凍する場合も同じく、ニラは切ってからタッパに保管しましょう。

このときの注意点ですが、冷凍の場合は水分をしっかりきってから凍らせましょう。

水分を含んだままだと、タッパにへばりついて取れなくなってしまいます。

また、食べるときは解凍はせずに、そのまま料理に使います。

解凍すると、ベチャベチャするだけで何のメリットもありません。

冷凍ニラ

リュウ坊は細かく切ったニラを冷凍保存、使いたい時にササっと料理に放り込みます♪

冷凍すると栄養が少し減ってしまうようですが、やはり日持ちしないニラは冷凍保存が便利です。

腐ると凄い臭い

黄色や茶色に変色したニラは、触るとしなしなで張りがなく、少し嗅いでみると…

鼻が曲がってしまうくらい臭いです!!

ニラが腐るサインは簡単です、「色」「張り」「臭い」で食べれるかどうか判断がつきます。

腐ったニラは本当に臭いので、普通ならまず食べようとは思わないはずです。

体に良いニラでも毎日食べすぎは注意


ニラはパワーの源だから、食べすぎればその分元気になれるよね?


そんなに元気になってどうする気?

お腹壊しますよ。

ニラの消化と下痢について

ニラは水分と食物繊維の塊です。

それも不溶性食物繊維と言って、体内で消化されずに便となって排出される繊維質が、

1束あたりに2.2gほど含まれています。

本来なら食物繊維は消化を助けて便通を良くする働きをしますが、

  1. よく噛むこと
  2. 食べすぎないこと

この2点を守らないと、消化不良になってしまいます。

また不溶性食物繊維は胃の中の水分を吸いますので、ニラを食べると同時に水分補給もしっかり行わないと、逆に便秘になることも考えられます。

食べすぎは口臭も気になる!予防と対策

冒頭でも触れた「アリシン」

この成分が口臭においの原因です。

ニラを刻めば刻むほど、噛めば噛むほどアリシンは増えます。

夕食にニラを食べれば、そのにおいは翌日の昼ころまで(約15時間)残ると言われています。

牛乳を飲んでおこう

ニラを食べる直前または直後に牛乳を飲むことです。

胃に粘膜をはって、においの広がりを抑えることが目的です。

そして牛乳のタンパク質がアリシンと結合し、においの元を包み込んでくれます。

お茶やコーヒーも効果的

もう一つ効果的な方法は、

お茶やコーヒーなど消臭効果のある飲み物です。

お茶のタンニンやカテキンが口臭を予防してくれます、コーヒーも同じくタンニンは含まれております。

ニラを食べた後は、カフェイン飲料ですみやかに口臭対策をしておきましょう。

ニラを毎日食べすぎていると…おならが

くさいおならの原因は、動物性タンパク質の摂りすぎや、ストレスのため込みすぎ、などが理由ですが、

ニラも例外ではありません。

ニラや玉ねぎニンニクなどの野菜に含まれる硫黄化合物は、おならにも硫黄くささが直に影響します。

腸内環境の良い人(善玉菌が多い)でさえ、ニラの食べすぎで起こるおならの臭いは防ぎきれないでしょう。

毎日1束以上も食べる人は少ないかと思いますが、おなら対策としては、

とにかく量を食べすぎないようにする他ないでしょう。

まとめ


栄養や食べ方、保存方法や日持ち、食べすぎ注意点、

ニラ1つでも知らないことって沢山ありました。

これからはニラ臭いニャンになろうと思います。


じゃあ今日から君のことをニャラと呼ぶことにします♪

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

これ以上やせないで

痩せたがる女性とそれを見守る男の温度差は想像以上…

60歳定年後の生活について!お金・趣味・夫婦に友達!老後の人生を本気出して考えて...

最高の親孝行

最高の親孝行がしたい!後悔しない為には最低限お金が必要

氷の写真

氷菓の大御所「サクレ」が酷暑の影響で売り切れ?一時販売中止に

みんながカメラマンとは

みんながカメラマンとはなに?TV局にスクープ映像を売り込みで報酬はどうなる

2階がうるさい

防音RC物件に引っ越したのに…上の階の足音や生活音がうるさかった話