すぐテンパるのは病気?テンパり症を治すために慌てる人の心理を知ろう

「あせるテンパる」と書かれています
リュウ坊

リュウ坊
えらいこっちゃ!えらいこっちゃ!

てんやわんや!てんやわんや!


どうした?

ジュース床にこぼした。。

すみやかに拭かないと沁み込んじゃうからさ、慌ててたさ!


やれやれ、

たとえジュースが床の奥深くまで浸透してしまっても、君の人生には1ミリも影響を与えない。

もくじ

すぐテンパる病気「テンパり症」を治すことは可能か?

リュウ坊はADHD(注意欠陥)の疑いがあるんじゃないか?

ってくらい自分でも自分が要領の悪い人間だと自覚しています。

その中でもテンパり癖は最強です。

  • メンタルが弱いから?
  • 余裕がないから?
  • 不安症だから?

とにかくすぐテンパりますw

これは生まれ持った特徴なので、治すという言い方は合ってないかもですが、

テンパり症を発症させない方法を研究したいと思います。

すぐテンパる男・慌てる人の心理

どんな時に慌てるのか、まずは自分を客観的に分析してみます。

  1. ミスが許されない責任があること
  2. 人が関わること
  3. 自分にとって重要なこと
  4. 時間が限られている
  5. 追い詰められている

ざっくりと慌てる状況を羅列してみると、こんな感じです。

ミスが許されない責任があること・人が関わること

冒頭でも話した「ジュースを床にこぼしてテンパる話」ですが。

愛着のないボロ家の床で、誰にも怒られないなら、テンパることはないはずです。

人の家だったり、他に住んでいる人が超キレイ好きで、バレたら激怒されるような状況なら、リュウ坊はテンパり症が爆発します。

自分にとって重要なこと

失いたくないもの、自分にとって大切な物や事などに関わる問題を前にすると、リュウ坊は慌てやすくなます。

もしジュースをこぼした床が、リュウ坊が購入したばかりの新築の家なら…

自分にとって大事な物の部類に入るので、慌てて掃除するでしょう。

綺麗にふき取ったあとでさえ、心配はすぐには消えず、失敗を繰り返さない方法を考えたりするかもです。

時間が限られている・追い詰められている

基本的にこの状況は仕事中でのことですね。

コンビニやスーパーのレジ、受付関係の接客業などバイト経験した方なら分かると思いますが、

長蛇の列ができてしまうとテンパります。

さらにレジにエラー出たりすると、、

列は膨らむばかりで、余計に慌てる、そして普段なら分かる簡単なエラー解除方法もテンパっているせいで分からなくなる。

典型的なテンパり症の一例ですね。

スポンサーリンク

職場やバイトでテンパらない方法

自分自身のテンパり症を分析してみると、大部分は仕事中にあることに気づきました。

私生活でアタフタ慌てることって、ほとんどないかもしれません。

時間に追われたり、責任があったり、その重圧に負けてしまうメンタルや能力だからテンパってしまうのです。

原因が分かれば、あとはそれを取り除いてやれば良いだけです。

トラブル回避能力を強化

経験を積めば積むほど、慌てる場面には陥りません。

たとえ急なトラブルに見舞われても、過去に似たような前例があれば、その時と同じように対処すればよいからテンパりません。

前もって失敗したときの対処策を勉強して頭に入れておくことが大切。

備えあれば憂いなしとはこのことです。

真面目過ぎる性格を見直す

すぐテンパる原因の多くは、そもそも真面目な人だからです。

人の評価を真正面から受け取って、考え込んでしまいがちな性格を見直しましょう。

ミスしたら、あぁなるこうなる。。

と心配症なのも原因の1つです。

テンパらない人を見ていると、肝が据わっているというか、腹をくくっているというか、

必要以上に失敗を恐れていない傾向にあります。

悪く言えば「鈍感」ですが、テンパり症の人は敏感すぎるので、多少の鈍感さが必要なのかもしれません!

まとめ

テンパり症は治すのではなく、自分はどんなときに慌ててしまうのか?

分析して、原因を知ることからです。

そして1個ずつテンパる元となる原因を取り除いてやれば、

次第にテンパる自分に会わなくなるはずです。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

インドネシア マグニチュード7

昨日夕方インドネシア・ロンボク島で地震発生!マグニチュード7

1億円の使い道

1億円あったら…できることって?使い道は意外と現実的

電車の中で座らない人

電車座らない人の心理とは!健康のため?それとも偽善…

東京ヒト多すぎ

東京都内は人多すぎ気持ち悪い!住む所じゃなかった

また彼女を泣かせちゃった

彼女を泣かせたら!別れという嫌な想像と不安が押し寄せる

干された靴下

いつも靴下の片足を無くす!洗濯物が四次元空間へ