接触事故を無くすため!エスカレーターの2列立ちを一般化させる

エスカレーターで接触事故ってあんまり聞いたことないけど、

被害は多発しているみたいですね。

煽り運転に、エスカレーターで接触、なんかみんなイラついてばっかだね。

エスカレーターの2列立ちを一般化させるだと?

そんなわけで、全国の鉄道関係者からは、「今後は2列立ちを本格始動させたい」との案が出てきています。

そりゃそうですよね、駅員からすれば、無駄な争いごとにでしかないのでね。

 

急ぐ奴は、早起きしましょう、朝活でみんな健康になれる。

 

Yahooの意識調査によれば、2列立ちに抵抗を感じている人は、回答者のおよそ半数でした。

 

そりゃそうだわ、だって後ろの人こわいもんね。

海外一部の国では、片側を空ける習慣がない所もあるけど、やはり超ビジーな国、日本ではまだまだ無理そうかな。

 

そもそもそも、エスカレーターを制作している人の話によると、エスカレーターは「1面に1人しか乗らない」ことを前提に作られているらしいよ。

しかもエスカレーターは階段のように振動に強くないから、駆け上ったり降りたりしてはいけないのです。

 

つまり、おとなしくジッと真ん中の方で立ち止まっていなさい。

というのが本来の正しい使用方法です。

 

って話を、ずっと昔にトリビアの泉で放送していた気がする。

 

じゃあななんでよ、始めのうちは皆仁王立ちで乗ってたのかい?

 

なぞは深まるばかりですな。。。

 

というリュウ坊もですね、やはりエスカレーターのとろさには多少せかせかしたくもなります。

 

とくに最近では、安全装置のために下りエスカレーターは極端に低速で設定されている施設が多くなってきました。

 

そういう時は、右側を歩いて降りたくなっちゃいますね。

階段は分かりずらい所にあるか、従業員用しかないとこもありますからね。

 

急ぐ人がいるということは、日本の経済が回っている証拠、それを仁王立ちでゆく手を完全阻止させてしまうのも考え物です。

 

なんだか、どっちの味方をしていいのか分からなってきました。

 

まとめ

世の中の忙しさが無くならない限りは、エスカレーターの2列立ちは実現しないんじゃないかな。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

カラオケが苦手で嫌いな理由を紹介します!無理に克服する必要性について

NO IMAGE

巨大緑火の玉?インディアナ州の警察官のドラレコがとらえたジェミニッド流星群

沢山の硬貨

鼻の穴に1円玉入れ続けると鼻が高くなる?でもバイ菌入ったり穴デカくもなる

東京ヒト多すぎ

東京都内は人多すぎ気持ち悪い!住む所じゃなかった

福岡は外国人と出会いが多い!交流や友達作りで集まるなら「こくさいひろば」

アパートの住み心地

新築木造アパートの住み心地を調査!やはり寒い?防音シートは必要?