卵の殻って菌だらけで汚いの?誤って食べると…

卵の殻
リュウ坊

リュウ坊
モグモグ

う~ん旨い!

くまさんの作った卵焼きは最高だ。

モグモグ、モグ、じゃり…

じゃりじゃりじゃり。


あゴメン!また卵の殻が混入してた?

いいよ!気にしないから、食べちゃう♪

もくじ [ひらく]

卵の殻は菌だらけで汚い?

卵の殻の表面には、多くのサルモネラ菌が付着しているので、料理人は卵を扱うときは十分注意しています。

想像して下さい、ニワトリのお尻からポコっと出てくる卵を。。

菌がないとは言えませんよね。

卵の殻の成分と栄養

卵の殻の成分の大部分は炭酸カルシウムです。

吸収性に高いカルシウムなので、

マヨネーズで有名なキューピーでは、カルシウム不足の人のために、卵の殻を粉末状にしたカルシウム強化食品を販売しています。

卵の殻商品(キューピー)
出典:キュウピータマゴ


ってことは、卵の殻をボリボリ食べれば元気な骨になれるってことだ!

卵の殻にはサルモネラ菌がついているのに食べれるの?

卵の殻は食べても安全ということが分かりました、でも殻の表面には菌がウジャウジャいるんじゃ、食べる気がしません。

加熱でサルモネラ菌は死滅する

卵の殻を60℃で3分~4分ほど加熱すると、ほとんどのサルモネラ菌が死滅する。

本や専門的なウェブサイトで調べても、「ほとんど」や「大幅」という言葉が使われていました。

加熱で100%完全に菌を減らすことは難しいようです。

ただ、生き残ったサルモネラ菌の数は多くても20もないそうです。

その程度の菌の数では、感染症はまず発症しないと言われているので、

卵の殻は火を通せば食べられると判断します。

リュウ坊がジャリジャリ食べた殻は、玉卵を割ったときの破片なので、

もしかしたらお腹を壊すかもしれません。


ははは♪

リュウ坊の免疫力を侮ってはいけませんよ!

家で卵の殻を料理して食べるなら

加工された商品じゃなくて、ふだん食べる卵の殻を料理に使いたいとお考えなら、

卵の殻を沸騰した湯で20分以上加熱したのち、フードプロセッサーやミキサーで粉末状になるまで殻を細かく砕いていきます。

出来上がった卵殻粉をピザやお好み焼き、餃子にハンバーグといった混ぜ物系の料理に使うことで、普段の食事でカルシウムをしっかり摂ることが出来るでしょう。

※ご家庭で卵の殻を食べられて、腹痛などの感染症になってしまう可能性は否定できません、自己責任で行いましょう。

まとめ

卵の殻は、ゆで卵のように殻ごと加熱したなら、誤って食べても特別心配は不要でしょう。

生卵を割った時に料理に混入してしまった場合でも、

ごく少量の殻なら、お腹を壊す可能性は低いと考えられます。

免疫が弱っているときや、もともと病気になりやすい体質の人は注意が必要かもしれません。

細菌の心配よりも、卵の殻が料理に混入していたことに気づかずに、飲み込んでしまったときが心配です。

殻が食道を傷つけるかもしれません。

卵の殻からは栄養(カルシウム)が摂れるので、捨てるのはもったいない所ですが、

ややリスクのある食材なので、取り扱いは十分注意しましょう。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

体力がない疲れやすい眠いが口癖でした…でも大人になったらスタミナつくから大丈夫

無表情が怖い

無表情になってしまう人が怖い…原因・心理・特徴を研究してみた

ヒマすぎる休憩タイム

バイトの休憩時間が暇すぎて苦痛!昼休み会社内での過ごし方

電車の中で座らない人

電車座らない人の心理とは!健康のため?それとも偽善…

NO IMAGE

アベンジャーズインフィニティ・ウォーの特殊効果・エフェクトに注目した動画が公開!

沢山の硬貨

鼻の穴に1円玉入れ続けると鼻が高くなる?でもバイ菌入ったり穴デカくもなる