大人だし男なのに喉仏が出てない!それでも低い声は出るって謎

喉仏がない


もう成人した男ですが…僕には喉仏がありませぬ。

かと言って低い声が出ないわけでもなく、高い声もどっちもバランスよくでます。

しいて言えば声量が小さいだけです。

喉仏が声の音域と音量にどれだけ影響があるのか、気になったので調べてみました。

もくじ

喉仏の役割ってなんなん

喉仏の正体は、人間の成長期に縦に長く伸びた声帯を支える甲状軟骨のこと。

ようは喉の中にある骨です。

声を出すためには声帯を震えさせます。

そのとき、ブレないように安定した発音をサポートするのが喉仏の役割です。

喉仏は男性にしかないと思っていた

喉仏が無いと声を出すことが出来ません。

よって、子供や女性にも小さい喉仏は存在します(目立たないだけ)。

ではなぜ、男性に限って喉の中心にボコッと、目に見える形で喉仏があるのでしょう。

それは単純に筋肉のサイズに関係しています。

声帯の周りには、声をきちんと発声させるために必要な筋肉が多くあります。

男性の場合、成人するにつれて体の様々な部位の筋肉や骨が、女性よりも大きく発達していきます。

喉の中にある筋肉も例外ではなく、背が伸びたり体重が増えるのと同じように肥大化します。

その結果として、喉の中のサイズも広がり押し出された甲状軟骨(喉仏)が、外からでも見えるようになってしまうのです。

喉仏は声変わりに直接的な関係はなかった

喉仏は押し出された軟骨です。

そうです。

 

ただの骨です。。

 

喉仏自体に声を変えるチカラはありません、縦に伸びた声帯こそが声変わりの理由です。

喉仏が確認できるということは、声変わりのサインになるかもしれませんが、喉仏そのものには特に意味はないのです。

喉仏が小さいと声も小さい

喉の中のあらゆる筋肉や機能が大きく成長した結果、甲状軟骨が押し出される、それが喉仏の正体であるなら。

喉仏が全然目立たない成人男性というのは、喉の中の筋肉が弱い(小さい)ということになります。

声帯を震えさせる力が弱いので、おのずと声量も弱くなります。


リュウ坊の声が小さい理由も分かったな。

稀に女性でも、喉の中央に喉仏らしい突起がある人がいます。

そういう方は、比較的に声を出す力が強い傾向にあります。

まとめ

喉仏には特別な役割はありませんでした。

喉仏は男らしさの象徴ですが、大人で喉仏が無かったとしても、問題ありません。

だってただの軟骨なのですから。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

溜まるペットボトル

ペットボトルはすぐ大量に溜まる!処分するゴミ袋代を節約する

都会の人は知らない、田舎の電車の席はトランスフォームする

沢山の硬貨

鼻の穴に1円玉入れ続けると鼻が高くなる?でもバイ菌入ったり穴デカくもなる

人口甘味料をスクープ

人口甘味料は口に残るあの感じが嫌!安全か危険かは種類で見分ける

内蓋をつけ忘れた炊飯器

炊飯器の内蓋なしでご飯を炊いてしまった!内蓋の役割と必要性

NO IMAGE

ネットには面白い人だらけで好き!顔が見えないが中身人間性が溢れ出てる